歯周病治療

歯周病の進行は個人によって大きな差がある!

それを明らかにしたのが、1970年から行われたこの調査です。

この調査はスリランカの茶畑で働く方々を対象に行われました。当時の彼らには、歯を磨くという習慣もなく、もちろん歯医者もいません。つまり、一切の予防も治療もない状態で、歯周病を放っておくとどうなるのか?を15年間に渡り追跡しました。

その結果は、驚くべきものでした!

全然悪くならない人々 11%
  • 歯みがきをしない訳ですから、お口の中はプラークや歯石が多く見られました。にも拘わらず歯周病の進行はほとんどありませんでした。
ゆっくりと進行する人々 81%
  • 大半の人たちは歯周病がゆっくりと進行していきました。
急速に進行する人々 8%
  • 残りの8%の人たちは、非常に急速に歯周病が進行して行きました。20代で歯が抜け始めて、歯周病の進行は留まることを知らず、40代で歯無しになってしまった人々もいました。

なぜ、歯周病は人によって進行が違うのか?

歯周病は、歯周病三大要因(細菌、体の免疫力、環境)の相互作用によって起きる病気です。
つまり、急速に歯周病が進行してしまう方々は、三大要因の相互作用にとても過敏に反応する方々だと考えられています。また、それらの人々をハイパーレスボンダー(過剰に反応する人々)という言い方もあります。

ハイパーレスボンダーの方は、【浸襲性歯周炎(若年性歯周炎)】にかかりやすいと分かっています。この若年性歯周炎は、名の通り10代20代でも歯周病が発症し、そのままにしておくと歯がグラつき40代で全ての歯を失ってしまったというケースも少なくありません。

しかし、そういった方々にも朗報があります。ハイパーレスボンダーの方々は、しっかりと治療をすると効果が早く出るという事が、近年の発表会で明らかになりました。

当院には、そういった方々を治療して来た症例が多くあります。

歯周病が進行してしまっている症例紹介

歯周病CASE-3

なぜ、歯周病は注意が必要なのか?

それは、全身を健康でいるためには、お口の健康が不可欠だからです。
図にあるように、歯周病は多くの病気になる要因となっています。歯周病にならない様にするだけで、多くの全身疾患の予防にも繋がります。

歯周病のセルフチェックをしてみよう

歯周病の原因とは

歯周組織は歯肉(歯ぐき)と歯を支える骨組織(歯槽骨)、歯の根元をおおうセメント質、歯根と歯槽骨をつなぐ歯根膜からなり、歯を正しい位置にしっかり付着・固定するための強固な構造を備えています。
しかし、歯磨きが不十分で、歯と歯肉の間に細菌が住み着いてプラーク(歯垢)がたまると、そこに炎症が引き起こされます。
これが歯周病の始まりです。

当院の歯周病治療

当院では、最新の治療のファイバースコープを使用した治療を行っています

ファイバースコープを使用した歯周病治療

当院では歯周病治療の流れでご紹介しているなシステムを採用し、患者さんの歯をできるだけ長く守ることを目的に診療を行っています。
当院の院長はアメリ力の歯学部、歯周病科大学院を修了した歯周病スペシャリストです。
アメリカで得られた最新の技術と知識を駆使して、歯科衛生士、歯科助手とのチームワークで治療にあたります。最近では、ファイバースコープ(内視鏡)を使った最新の治療設備を使用した治療を行っております。これは、肉眼では見えにくい歯周ポケット内にファイバースコープを使用することで、より鮮明に状態を確認しながら、適切な治療をすることが出来ます。

歯周病の症例紹介

歯周病CASE-3

症例一覧はこちら

歯周病のまとめ

歯周病は歯科医師・歯科衛生士、そして患者さんが協力しあうことが大切

歯周病は、沈黙の病気を言われるように患者さんご自身で気が付き歯医者へ行くことは難しいです。 その為に、患者さんは自宅でのケアはもちろんですが、歯医者へ定期的に通い予防することがすごく大切となっていきます。

いつまでも健康な口腔環境でいるために、歯医者に通い、歯科衛生士から正しいブラッシング指導を受けて、自宅ケアを行いながら3ヶ月に一度には歯医者で定期検診を受けるようにしましょう。

ページトップへ